謎解き107「あたま・おしり」アレンジ

#フォーマット配布 #アレンジのヒント

 こちらは、謎解き107「あたま・おしり」のアレンジ方法の解説ページです。
 こちらを使うと動物まみれの謎解きがつくれます。こんな感じ↓のアレンジになります。




アレンジ例の答えはコチラ↓



フォーマットはエクセル形式です。
コチラ↓を開いて保存してください。



※アレンジ方法を見ると例題の答えがわかっちゃうので、解きたい方は一旦ストップ!
 OKな方は↓のアレンジ方法の解説をご覧ください。




アレンジのやり方
①答えにする言葉をきめます
②フォーマットの1シートめの五十音表から答えを表すのに必要な動物をひろいます(すべて仮名2文字です)

※一部、2文字の動物が無かった文字があります。その文字を使う時は、動物以外のものにかえるか、そのまま仮名を書いて対応してください。

③フォーマットに動物のイラストを配置して、頭の文字とおしりの文字のどちらを読むかを三角形で表します
④2~3個、ヒントになる言葉も同様に作って完成です


アレンジのポイント
・アレンジ例のように三角形の代わりに数字で何文字めを読むかを表すこともできます
・ヒントには、同じイラストで頭の文字を読むVer.とおしりの文字をよむVer.をいれると良いです(例のくま参照)



【アレンジ例の答え】
 クイズ


※イラストは『フリーペンシル』さんからお借りしました

*******
【広告】

コメント