クイズ35「『THE BACK HORN』好きがクイズ王に押し勝てるクイズ」

#クイズ(早押し)

 「○○好きがクイズ王に押し勝てるクイズ」第三弾です✌
 読点(、)までがバクホン好きの押し目ポイントです。それ以降は普通のクイズです😃





【問題1】
 火を着けるための道具の一種で、THE BACK HORNの楽曲『美しい名前』のミュージックビデオでは次々と炎が移り燃え尽きていく様子が印象的に使用されている、細い木材などの先端に発火性のある薬品を付けたものを何という?






















【答え1】
 マッチ

【解説1】
 漢字で書くと燐寸です。その名の通り、燐(リン)が使われていますが、現在おもに販売されているものは頭のような部分ではなく箱の側面にリンが含まれます。
 『美しい名前』のMVはマッチ編ライター編があります。どちらも美しいので見るべし!




【問題2】
 THE BACK HORNのメンバーが特攻隊の展示館を訪れたことをきっかけに作られた曲のタイトルにもなっている、19世紀に化学者ルイ・テナールが発明した鮮やかな青色の顔料を主原料である元素の名前をとって何ブルーという?























【答え2】
 コバルトブルー

【解説2】
 現在では一般的な色の名前として使用されることも多い「コバルトブルー」ですが、もともとはコバルトを使用した顔料の名前です。本物はお高いので、絵の具などでは代用品で類似の色を作っています。
 MVはコチラ→『コバルトブルー
 本家を見た後に、グッドモーニングアメリカのたなしんさんの「日本の城で弾いてみた」Ver.のカバー動画もお楽しみください。城と曲が合う!バクホンの光州さんも出ていらして、問題文中でも触れた曲の制作経緯についてもお話しされています。




【問題3】
 『心臓が止まるまでは』『太陽の花』などの楽曲を収録したTHE BACK HORNの12枚目のアルバムのタイトルになっている、古代ローマの詩人ホラティウスの詩の一節で、直訳すると「その日を摘め」となるラテン語の慣用句は何?























【答え3】
 カルペ・ディエム(carpe diem

【解説3】
 直訳するとラテン語で「carpe=摘め・掴め」「diem=一日・日」となります。意訳として「今日を大切に」「今を生きよ」という意味で使われます。
 収録曲の中から好きな曲→『心臓が止まるまでは



※ダウンロード・印刷用の問題と答えです

*******
【広告】
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BEST THE BACK HORN [ THE BACK HORN ]
価格:2,424円(税込、送料無料) (2025/10/5時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カルペ・ディエム [ THE BACK HORN ]
価格:2,354円(税込、送料無料) (2025/10/5時点)


コメント