#謎解き(かんたん)
答えと解説はコチラ↓
ヒントはコチラ↓(スクロールでもOK)
↓
↓
↓
【ヒント】
仮名にして、変化している部分だけ書き出してみましょう。
「さる→とり」「うし→たつ」「い→う」...12個ある、アレですね😊
答えと解説はコチラ↓
↓
↓
↓
【答え】
とりい(鳥居)
【解説】
変化している部分に注目してみると「さる→とり」「うし→たつ」「い→う」と、すべて十二支に含まれる言葉です。
左の言葉に含まれる十二支を矢印の上の数字の分だけずらすと、右の言葉になります。
「うみ」には「う」と「み」があるので、それぞれ6ずらすと「とり」と「い」になり、答えは「とりい」になります。
*******
【広告】
コメント
コメントを投稿