謎解き51「オセロ」

#謎解き(むずかしい)

 オセロがモチーフの謎解きです●〇●





答えと解説はコチラ↓



ヒントはコチラ↓(スクロールでもOK)























【ヒント】
 夕日と地下の例から数字はどの石をどんな順番で置くかを表していることがわかります。また黒い石で挟まれた朝が夕になっていることから、ひっくり返った石は対義語なると推測できます。
 問題では石を数字の順に置いたとき、どの石がひっくり返るか考えてみて下さい。



答えと解説はコチラ↓




















【答え】
 黒子(ほくろ・くろこ)

【解説】
 上の2つの例から「数字がどの石をどんな順番で置くかを表していること」「石がひっくり返ると対義語になること」が分かります


 問題では1手めで「紅」がひっくり返り「白」になります。2手めを置くと1手目で置いた「親」と「白」がひっくり返ります。「親」の対義語は「子」なので「白」を「紅」にすると熟語として成立しません。「子」と熟語になる「白」の対義語には「黒」があるので答えは「黒子(ほくろ・くろこ)」となります。

※辞書に「白」の対義語として「赤」が掲載されている例を見つけたので「赤子」も正解です


*******
【広告】

コメント