謎解き14「信号機」アレンジ
#フォーマット配布 #アレンジのヒント
フォーマットはエクセル形式です。
こちら↓を開いて保存してください。
2シート目に段を数字で表したバージョン↓のフォーマットもあります(こちらの方が謎解きとしては簡単かな)。
**********
【アレンジのやりかた】
①まず、かな3文字の答えを決めます。この時、3文字が別の行の文字だとベストです(信号機の3色を活かすため)。今回は「くいず」を答えにして作ってみます。
②答えが決まったので、答えの信号機を作ります。今回は本物の信号機と同じ「青・黄・赤」の並びにしてみます。なので、カ行=青、ア行=黄、サ行=赤になります。
③矢印をフリック入力の指の動きの方向にします。く=か↑、い=あ←、す=さ↑となります。
④濁点は鳥で表してみました。点滅しているような光のマークなどでも良いと思います。これで答えを表す信号機が完成しました(白い文字は作成中に色と行を間違えないように入れているので、後で消します)。
⑤次に、ヒントになる言葉を考えていきます。答えで使用した行の文字を組合わせて、3文字の言葉を3個作ります。この時、出来るだけ多くの行・段の文字を使うと良いヒントになります。答えに濁点がある場合は、ヒントにも濁点の入る言葉を入れてください。
*******
【広告】
コメント
コメントを投稿