謎解き08「7セグメント」アレンジ
#フォーマット配布 #アレンジのヒント
謎解き08「7セグメント」のアレンジ用フォーマットの配布とアレンジのやりかた解説のページです。
フォーマットはエクセル形式です。
こちら↓を開いて保存してください。
【アレンジのやりかた】
①答えの数字を決めます。今回は『123』で作ってみます。
②ヒントになる数字を決めます。答えの数字を7セグメント表示にした時に使用しないセグメント(↑のグレーの部分)を埋められる数字を選びます。今回は『650』にします。
③答えとヒントを何色で表すか決めます。同じ位は違う色になるよう注意してください。
④答えとヒントで共通しているセグメントを、共通している色で塗ります。今回の十の位を例にすると、答えの2を緑(黄+青)、ヒントの5をオレンジ(黄+赤)で表したいので、黄色で塗ります。
⑤答えだけで使用しているセグメントを、答えを表す色のうち④で使わなかった方で塗ります。
⑥ヒントだけで使用するセグメントを残りの色で塗ります。
⑦数字が見えやすいようセルの色を変えるなどして完成です。
【アレンジのポイント】
- ヒントの数字に困ったら『8』が万能です。『0』『6』も組み合わせ出来る数字が多いです。
- セグメントの色を変えるときは、エクセルを拡大表示したほうが作業しやすいです。
- 解答者さんに色の見分けが苦手な方がいる時用に、混色してないパターンの色見本も用意しました。エクセルの3シート目にありますのでご活用ください。
- 行動型のイベントで使用する場合は『美術室にあった風船の色の線を読め』のような出題形式にしてもいいと思います。
*******
「もっとセグメント増やしたら、文字も表現できるようになっていいんじゃない」と思って14セグメントVer.も作りました(エクセルの4シート目にあります)。 ……が、私には使いこなせませんでした💦 誰か活用してやってください😿
*******
【広告】
コメント
コメントを投稿